北は青森、南は沖縄、1800人の中から予選を勝ち抜いてこられた
30人が集まりました。
1日目はこの中からベスト6が勝ち上がります。

私は10番
抽選はシード選手、そして各予選会場ずつ引いていくので
地元同士が当たる確率が低くなっております。
いいですね。

しかし!
一緒に来た藤木さんと1回戦からあたってしまいました(^^;
同じ京都ですがMFG枠だったんですね(^^;

磯はニシバエ
何とラッキーな事にプラでやった磯でした。

ジャンケンに負けて本命の真ん中からスタート。
その右に藤木さんでした。
僕も右から入りたかった・・・。
試合がスタートして
まず、足元から様子を見ます。
コッパがヒットして速掛。
そして、どんどん前に出して狙っていきます。
潮は右へ。
しばらくするとグレの波紋が藤木さんの前でバシャバシャでてます。
大きい波紋は潮下の方で出てましたね。
境界を越えてしまうので、そこは狙えず。
遠投でグレを動かしていきます。
活性が高いのでそれが正解でした。
30~35までが連続ヒット。
40cmもヒットして1か所目は3800gほどで勝利。

2か所目は右側へ
どこまででも流せるので有利です。
しかし!
途中で右の磯に他のお客さんがのられました(^^;
釣る範囲が狭くなります。
それでも遠投で数を釣ってサイズアップさせていきました。
2か所目も3800ほどで勝利。

最後は左の船着きへ
ここは湾の中で良いサイズが食うらしいが
潮が悪い。
何投かして沖向きに変更。
3クール目は逆の潮に変わって
みなさんサイズが小さい様です。
とりあえず数を揃えて一発を狙ってると
ドンっときました。
40cmを終わりがけに入れ替えて
3か所目も3キロちょっとで勝利
合計10520gでした。


- 関連記事
-
- 日本グレトーナメント (2018/12/03)
- マルキユーM1カップ全国大会 愛媛県日振島 1日目 (2018/11/28)
- マルキユーM1カップ全国大会 愛媛県日振島 (2018/11/26)